新生フィナンシャル(レイク)の取り立てと一括請求の督促ハガキに対する対処法
- 1. 新生フィナンシャル(レイク)の取り立てと一括請求の督促ハガキに対する対処法
- 1.1. 新生フィナンシャル(レイク)でよくある質問
- 1.2. 解決事例
- 1.3. 新生フィナンシャルとはどのような会社ですか?
- 1.4. レイクから電話がかかってくる理由は何ですか?
- 1.5. レイクの時効の援用とは?
- 1.6. 新生フィナンシャルの時効の援用は?
- 1.7. 当事務所にご依頼された場合
- 1.8. レイクの分割払いの回数は?
- 1.9. ご来所しなくても手続きできます
- 1.10. レイクから電話がかかってきたけど無視してもいいですか?
- 1.11. レイクの滞納で差し押さえられる?
- 1.12. レイクの裁判を無視するとどうなる?
- 1.13. レイクの信用情報は傷つきますか?
- 1.14. 本人がすでに死亡している場合
- 1.15. お問い合わせ
新生フィナンシャル(レイク)でよくある質問
レイクの借金は時効になる?
レイクの時効は5年です。
よって、5年以上支払いをしていなければ時効の可能性があります。
ただし、10年以内に裁判を起こされている場合は時効が10年になります。
レイクからの電話を無視するとどうなる?
レイクからの電話を無視しているだけでは遅延損害金が加算されて解決することはありません。
よって、5年以上支払いをしてなければ時効の援用をおこなったり、5年以内の場合は分割払いの任意整理をするなど適切な対応を取るようにしてください。
レイクの滞納で差し押さえられる?
レイクの借金を滞納していると裁判を起こされて、預金や給料などの財産を差し押さえられることがあります。
よって、裁判を起こされる前に①時効援用、②任意整理、③個人再生、④自己破産の中から自分に適した手続きをおこなってください。
レイクの信用情報は5年程度残りますか?
レイクを滞納するとCICやJICCなどの信用情報機関にブラックリストが登録されます。
その場合、完済してもレイクのブラックリストが信用情報に5年残ります。
レイクの裁判を無視するとどうなる?
レイクの裁判を無視すると欠席判決となり、時効の援用ができなくなります。
また、レイクが強制執行をしてくる可能性があるので、預貯金や自宅などの財産を差し押さえられる危険があります。
新生フィナンシャルとレイクの違いは?
新生フィナンシャルが個人の顧客向けに貸し付けをしているカードローンのブランド名を「レイク」といいます。
よって、レイクの借金を滞納すると新生フィナンシャルという正式な会社名で請求書が届くことになります。
レイクの滞納が5年で時効になる?
レイクの滞納が5年以上であれば時効の可能性があります。
ただし、5年以上滞納していても自動的に時効が成立するわけではなく、内容証明郵便などで時効の援用をおこなうことで初めて時効が成立します。
レイクを返済しないとどうなる?
レイクを返済をしないと遅延損害金が加算されるだけでなく、レイクからしつこい取り立てを受けることになり、職場などにも電話がかかってくることになります。
最終的には裁判を起こされて、それでも返済しないと所有する財産を差し押さえられる危険があるのでご注意ください。
レイクの分割払いの回数は?
レイクの分割払いの回数は36~60回です。
よって、支払いができない場合は司法書士に任意整理を依頼すれば、3~5年の分割払いで和解できる可能性があります。
解決事例
ご自分と同じようなケースがあれば参考にしてください。
当事務所の解決事例はこちら
新生フィナンシャルとはどのような会社ですか?
新生フィナンシャルはSBI新生銀行グループの貸金業者で、個人向けのカードローン(レイク)や新生銀行などの金融機関の信用保証業務をおこなっています。
本社は「東京都千代田区外神田三丁目12番8号」で、旧社名はGEコンシューマーファイナンス、コーエークレジットです。
また、新生フィナンシャル(レイク)がアルファ債権回収、アビリオ債権回収、きらぼし債権回収、オリンポス債権回収に債権を譲渡している場合もあります。
あわせて読みたい
レイクから電話がかかってくる理由は何ですか?
レイクから電話(0120-035-677)がかかってくる理由として考えられるのは、①支払いが遅れている、②利用限度額の増額案内、③申込内容の確認、などが考えられます。
よって、身に覚えがない会社名だから詐欺や架空請求と勘違いして、レイクの電話を無視したり放置しないようにしてください。
特にレイクの借金を滞納している場合の電話を放置すると裁判を起こして強制執行してくることがあるのでご注意ください。
レイクからの電話番号
- 0120-890-019
- 0120-575-019
- 0120-090-909
- 0120-019-208
- 0120-595-019
- 0120-156-019
- 0120-773-019
- 0120-046-019
- 072-967-6513
- 072-967-6225
レイクの時効の援用とは?
レイクの時効は5年です。
よって、5年以上滞納している場合は時効の可能性があります。
ただし、レイクから裁判を起こされて判決などの債務名義を取られている場合は時効が10年になります。
【レイクの時効が成立する条件】
- 5年以上滞納している
- 5年以内に債務承認がない
- 10年以内に裁判を起こされていない
銀行などからの借り入れやカード会社のキャッシングやショッピングにも消滅時効の適用があり、5年以上返済をしていない場合は時効により支払わなくてもよくなる可能性があります。
あわせて読みたい
新生フィナンシャル(レイク)の「今後の返済に関するご提案」には請求金額など以外に「お支払い約定日」という項目があるので、この日付が5年以上前かどうかを確認してください。
新生フィナンシャル(レイク)が新生銀行からの借り入れを保証している場合は「代位弁済日」の日付が5年以上前かどうかチェックしてください。
あわせて読みたい
「お支払い約定日」や「代位弁済日」が5年以上前であれば時効の可能性があります。
請求書に契約内容に関する具体的な記載がない場合でも、ご自分の記憶で最後の支払いから5年以上経過している場合は消滅時効の可能性があると思ってよろしいかと思われます。
時効によって支払い義務がなくなるのは以下のとおりです。
支払義務が消滅する範囲
- 遅延損害金
- 延滞利息
- 残元本
新生フィナンシャルの時効の援用は?
新生フィナンシャルの時効の援用は内容証明郵便で通知するのが安全です。
これを時効の援用といい、くれぐれも電話で時効だと伝えるようなことは控えてください。
なぜなら、電話で時効だと伝えても処理してくれない可能性が高く、相手のペースで話が進んでしまうと債務承認による時効更新のリスクがあるからです。
5年以上返済をしていないから時効だろうと決めつけて、レイクの取り立てを放置しているだけでは自動的に時効が成立することはありません。
よって、5年以内に支払いや話をしておらず、10年以内に裁判を起こされていなければ、内容証明で時効の援用をおこなってください。
あわせて読みたい
当事務所にご依頼された場合
時効の援用といっても内容証明郵便を作成したことなどない方がほとんどだと思います。
もし、ご自分で時効の援用をおこなうのが不安な方は当事務所にお任せください。
代理人による時効援用なら
ご依頼された場合は、まず当事務所が時効の条件を満たしているかどうかを調査します。
依頼直後からレイク(新生フィナンシャル)の取り立てや一括請求は止まります。
調査の結果、時効の条件を満たしていることが判明した場合は、当事務所が確実に時効の援用をおこないます。
レイク(新生フィナンシャル)の他にも借金があれば、その他の負債状況や現在の手取り収入などの経済状況を考慮して、どの手続きがベストであるかを総合的に判断することになります。
ご依頼された場合のメリット
- レイク(新生フィナンシャル)からの直接請求が止まる
- 時効の援用を代わりにしてもらえる
- 時効ではない場合の分割和解もお願いできる
レイクの分割払いの回数は?
レイクの分割払いの回数は最長で5年です。
ただし、実際にどのくらいの回数で和解できるかは、それまでのレイクとの取引内容によっても変わってくるのでケースバイケースです。
ご自分でレイクと分割払いの交渉ができない場合は司法書士に任意整理の依頼をすれば、代わりに交渉してもらえます。
よって、最後の返済から5年未満であったり、すでに裁判所で判決などを取られていることが判明した場合は、レイクと分割払いの交渉をおこなうことを検討します。
分割返済できるような安定収入がない場合は、裁判所に個人再生、自己破産の申立てをすることも検討します。
ご来所しなくても手続きできます
当事務所にお越し頂けない地域にお住まいの方でも時効の援用を代行できます。
ご依頼件数8000人以上
こちらは当事務所が内容証明郵便の作成と代行をおこなうサービスです。
お手元の請求書をLINE、メール、FAXのいずれかの方法で送って頂ければ、当事務所が時効の可能性があるかどうかを判断します。
もちろんお電話でお問い合わせ頂いてもOKです。
以下の時効の条件を満たしている限り、当事務所が確実に時効の援用を代行いたします。
これにより、借金の支払い義務が一切なくなりますので、まずはお気軽にご相談ください。
時効が成立する条件
- 5年以内に一度も返済をしておらず、相手と電話などで返済の話をしていない
- 10年以内に相手から裁判を起こされていない
レイクから電話がかかってきたけど無視してもいいですか?
レイクの借金を滞納していると電話がかかってくることがありますが、無視してもしつこい取り立てが止まることはありません。
それだけでなく、レイクが裁判を起こしてきたり、自宅訪問してくることがあります。
よって、レイクから電話がかかってきたら無視せずに裁判や訪問される前に適切な対応を取るようにしてください。
5年の時効期間が経過しているにもかかわらず、それに気づかずにレイク(新生フィナンシャル)に電話をして分割払いや遅延損害金の減額をお願いしてしまうと、もはや時効の主張はしないものと思われて時効が更新してしまいます。
これを債務の承認による時効の更新(中断)といいます。
一時的な停止ではなく、完全なリセットを意味しますので十分にご注意ください。
ただし、すでに電話をしてしまった場合であっても、会話の内容によっては必ずしも時効がダメになったとも言い切れないケースもあるので、ご自分で判断することなくまずは当事務所にご相談ください。
時効が更新(中断)する主な行為
- 滞納金の一部を入金する
- 和解書(示談書)にサインする
- 滞納金の減額や分割払いを申し入れる
レイクの滞納で差し押さえられる?
レイクから裁判を起こされて判決などの債務名義を取られていると差し押さえをされる危険があります。
よって、時効にならない場合はレイクと分割交渉をするなどして、差し押さえをされる前に適切な対応を取るようにしてください。
差し押さえをされると時効が10年更新するので、レイクが時効の更新を目的として差し押さえをしてくることがあります。
時効が10年更新する債務名義
- 確定判決
- 仮執行宣言付支払督促
- 和解調書
- 調停調書(和解に代わる決定)
判決以外にも裁判上で分割払いの和解をした場合や、自分から特定調停の申し立てをした場合も時効が10年に延長され、その後に返済をしている場合は最後の返済から10年となります。
また、判決と似たようなものに支払督促というものがあります。
仮執行宣言付支払督促を取られている場合も時効が10年延長してしまいます。
ただし、5年以上滞納してから支払督促を起こされているケースであれば、今からでも時効の援用ができる場合があります。
レイクの裁判を無視するとどうなる?
レイク(新生フィナンシャル)の請求を無視、放置し続けていると裁判所から訴状が届くことがあります。
裁判所から訴状が届いた場合は定められた期限内に対応する必要があります。
なぜなら、単なる請求とは異なり、裁判を無視してしまうと欠席判決といって相手の請求どおりの判決が出てしまうからです。
あわせて読みたい
具体的には指定された裁判期日までに答弁書を提出する必要があります。
時効が成立した場合、レイク(新生フィナンシャル)が裁判を取り下げます。
ただし、裁判所から取下書が届いても裁判が初めからなかったことになるだけで、相手が時効で処理する保証はありません。
よって、答弁書の提出だけでなく、きちんと証拠に残すためにも、配達証明付きの内容証明郵便で時効の通知を送るのが安全で確実です。
レイクの信用情報は傷つきますか?
レイクの支払いを2~3か月滞納すると信用情報に傷がつきます。
なぜなら、レイク(新生フィナンシャル)はCIC、JICCという信用情報機関に加盟しているからです。
信用情報に傷がつくことをブラックリストといいます。
レイクの借金を延滞したままだと信用情報にブラックリストが残ったままですが、時効が成立した場合は抹消されます。
時効の援用をおこなうことで信用情報が傷つくと誤解されている方が少なくありませんが、返済が数か月滞った時点でブラックリストが登録されるので、時効の援用をしたから登録されるわけではありません。
あわせて読みたい
事故情報が抹消されるまでの期間は信用情報機関によって異なります。
JICCの場合は時効が成立するとすぐにブラックリストが抹消されますが、CICの場合は時効が成立してもブラックリストが抹消されるまで5年かかります。
よって、時効の援用をおこなっても、信用情報にいわゆるブラックリストと言われるような事故情報が新たに掲載されることは一切ありませんので、その点はご安心ください。
本人がすでに死亡している場合
契約者本人がすでに死亡しているのに、レイク(新生フィナンシャル)がその事実を知らずに請求書を送ってくることがあります。
民法では、本人の死亡後3か月以内に裁判所に相続放棄をしていない場合は、法定相続分の割合に応じて借金も各相続人が引き継ぐ、とされています。
よって、すでに裁判所に相続放棄の申し立てをしている場合と相続放棄をしていない場合で対応が異なります。
相続人の対応
【相続放棄している場合】
➡ 裁判所で発行された相続放棄申述受理通知書のコピーをレイクに郵送する
【相続放棄していない場合】
➡ 相続人が時効の援用をする
すでに裁判所で相続放棄をしている場合は相続放棄申述受理通知書のコピーを郵送すればOKです。
もし、当時の書類が残っていない場合は、裁判所で相続放棄申述受理証明書を発行してもらうことが可能です。
あわせて読みたい
これに対して、相続放棄をしていない場合は、借金も相続の対象になるので、各相続人が法定相続分の割合に応じて借金を引き継いでいます。
相続人の間で特定の相続人だけが借金を支払う内容の約束をしても債権者は各相続人に請求できるので、相続人間の話し合いで借金の支払いをしないことになった相続人も時効の援用をおこなう必要があります。
お問い合わせ
当事務所はこれまでに1万人を超える方の借金問題を解決しており、レイク(新生フィナンシャル)への時効実績も豊富です。
レイク(新生フィナンシャル)から請求が来てどうしてよいかわからない場合はお気軽にご相談ください。
いなげ司法書士・行政書士事務所
お電話 043-203-8336(平日9時~18時)