ライズ綜合法律事務所から身に覚えがない支払い遅れでしつこい債権回収を受けた場合の対処法

弁護士法人ライズ綜合法律事務所は、色々な病院・医院の未払いや滞納されている医療費・診療費の回収業務をおこなっています。

弁護士は顧客から依頼を受けて債権の回収をおこなうことができます。

そのため、支払い遅れになっている医療費の回収を弁護士に委託している病院は少なくありません。

ライズ綜合法律事務所は埼玉県大宮市、神奈川県横浜市、大阪府大阪市に事務所があります。

そのため、ライズ綜合法律事務所の各事務所から「債権回収受託のご通知」という書面で、医療費に関する請求書が届いたり、電話(045-290-8880、045-290-8881、045-290-8887)、ショートメールが届くことがあります。

その後、身に覚えがないからと請求を無視したり放置していると「最終通知書」といった書面で請求を受けることがありますが、そこには以下のような記載があります。

債権者より当法律事務所に委託されました下記債権の弁済に関し「債権回収受託のご通知」にてご連絡いたしましたが、本日に至るまでご入金、ならびにご連絡も頂いておらず対応に困惑しております。

ご連絡いただければ、ご相談に応じることも可能ですが、下記期日までにお支払、ご連絡がない場合、支払意思がないものと判断し債権者との相談のもと訴訟提起及び、強制執行申立を含む然るべき法的手続きを検討させていただきます。

従いまして、貴殿が誠意ある解決をなされる意思がある場合、下記期日を最終期限として全額弁済下さるか、当職らまでご連絡いただきたく最終通知するしだいであります。

弁護士法人ライズ綜合法律事務所の『最終通知書』

弁護士法人ライズ綜合法律事務所から医療費の支払い遅れで最終通知書が届いたら、裁判を起こされたり、その後に強制執行を受けるおそれがあります。

よって、身に覚えがないからといって詐欺・架空請求と勘違いして無視したり放置しないで、きちんと対応する必要があります。

医療費や診療費、薬代などにも消滅時効の適用があり、3年で時効になります。

ただし、民法の改正により、2020年4月1日以降の診察によって発生する医療費の時効は5年となります。

よって、3年以上前の医療費であれば、たとえライズ綜合法律事務所からしつこい債権回収を受けても支払う必要がありません。

あわせて読みたい

ただし、時効によって支払い義務を消滅させるには時効の援用をしなければいけません。

時効の援用手続きは配達証明付きの内容証明郵便でおこなうのが最も安全で確実な方法です。

あわせて読みたい

電話で時効を伝える方法はあとでトラブルになることもありますし、時効が更新するリスクがあるので時効の通知は必ず内容証明でおこなってください。

時効の援用をすると信用情報に何か悪影響があるのではないかと心配されている方がいますが、JICCやCICといった信用情報機関に登録できるのは貸金業者だけなので病院は対象外です。

よって、ライズ綜合法律事務所に対して医療費の時効援用をおこなっても、信用情報には悪影響は一切ないのでご安心ください。

時効の援用手続きは内容証明郵便でおこなうのが安全ですが、これまでに内容証明の手続きをしたことがない方がほとんどだと思われます。

代理人による時効援用なら

ご自分で時効の手続きをおこなう自信がない方は当事務所にお任せ頂くことで以下のようなメリットがあります。

当事務所にご依頼された場合のメリット

  • 依頼をした時点でライズ綜合法律事務所からの直接請求が止まる
  • 時効の更新事由がなければ、確実に支払い義務がなくなる
  • 時効の条件を満たしていない場合はそのまま分割返済の和解交渉もしてもらえる

当事務所にお越し頂けない方は内容証明作成代行サービスで対応可能です。

ご依頼件数8000人以上

その場合は、請求書をLINE、メール、FAXで送って頂くことで手続きを進めることができます。

以下の条件をクリアーしていれば、当事務所が作成する内容証明郵便によって、消滅時効が成立して医療費や診療費、薬代の支払い義務が完全に消滅します。

お手続きをご希望の場合は、営業時間内にお電話頂くか、LINE、メールなどで請求書の画像を送って頂ければ、当事務所が時効の可能性があるかどうかを診断して、最短でその日のうちに手続きが完了します。

時効が成立する条件

  • 3年以上前の医療費で3年以内に一度も返済をしていない
  • これまでに病院から滞納している医療費の件で裁判を起こされていない
  • 3年以内に病院と返済をするような話を一切していない

3年の時効期間が経過しているにもかかわらず、医療費にも消滅時効の適用があることを知らずに、医療費の一部を支払ってしまったり、ライズ綜合法律事務所に電話をかけて分割払い支払猶予のお願いをしたりすると債務承認があったとされて時効の援用ができなくなります。

あわせて読みたい

以下に代表的な行為を挙げておきますので、時効の可能性がある場合はくれぐれもご注意ください。

債務承認に該当する行為

  • 未納になっている医療費の一部を支払ってしまう
  • 滞納している医療費の支払いを認める書類にサインしてしまう
  • 電話で分割払いや支払猶予のお願いをしてしまう

一部返済をしたり、支払義務を認める書類にサインをしてしまった場合は、完全に時効が中断(更新)してしまいます。

しかし、電話で少し話をした程度であれば、会話の内容によっては必ずしも債務承認とはいえないケースもあるので、そういった場合はまずはご相談ください。

医療費や診療費の場合、家族や親族が連帯保証人になっているケースがあります。

主債務者の時効が成立すると保証債務の付従性によって、連帯保証人の支払い義務も消滅します。

これに対して、主債務者(主に患者)が支払いも時効援用もしないと、連帯保証人が請求されることになります。

ただし、連帯保証人も時効の援用が可能なので、3年以上前の医療費であれば連帯保証人は時効の援用をすることで支払い義務を消滅させることができます。

また、連帯保証人は自分の時効援用のみならず、主債務の時効援用もできるとされています。

よって、連帯保証人自身が支払いをしてしまっていても、連帯保証人が主債務の時効援用権を行使することで支払い義務を免れることができます。

時効期間経過「後」に主債務者が一部支払いをしてしまっているような場合、連帯保証人は自身の時効援用権を行使することで支払い義務を免れることができます。

また、連帯保証人が支払いをしていても主債務の時効は中断(更新)しないので、たとえ連帯保証人が支払いをしていても主債務者は時効の援用をすることができ、これにより連帯保証人の支払い義務もなくなります。

患者本人がすでに死亡している場合、相続人は法定相続分の割合に応じて、医療費の支払い義務を相続します。

しかし、本人が死亡してから3か月以内に裁判所に相続放棄の申し立てをしている場合は、医療費を含めた一切の負債の支払い義務を相続しなくてよくなります。

ここでの相続放棄は裁判所に申し立てをおこなった場合なので、相続人間の話し合いで特定の相続人が医療費の支払いをおこなう合意をしているような場合は対象外となります。

裁判所で相続放棄が認められている場合は、ライズ綜合法律事務所に相続放棄申述受理通知書のコピーを郵送することになります。

これに対して、相続放棄をしていなければ、相続人が時効の援用をおこなうかどうかを検討することになります。

相続放棄も時効の援用もおこなうことができない場合は、相続人に医療費の支払い義務があるということになります。

よって、患者本人が死亡している場合は、相続放棄の申し立てをしているかどうかによって、相続人の対応が異なります。

相続人の対応

【裁判所に相続放棄の申し立てをしている】

➡ 相続放棄申述受理通知書のコピーを郵送する

【裁判所に相続放棄の申し立てをしていない】

➡ 相続人が時効の援用をおこなう

0452908880のライズ綜合法律事務所から支払い遅れで債権回収されたケース

神奈川県にお住まいの方から、医療費の支払い遅れでライズ綜合法律事務所から電話(045-290-8880)がかかってきたあとに「債権回収受託のご通知」が届いたとご相談がありました。

親の医療費でご本人が連帯保証人になっていました。

ご本人曰く、病院からはこれまでに一度も連絡はなく、入院費はすでに払ってあるものだと思っていたということです。

いきなり弁護士から請求が来てどうしてよいかわからないということで、当事務所にご連絡を頂きました。

解決手段の検討

病院で入院した際の医療費にも消滅時効の適用があります。

医療費の時効は3年ですが、2020年4月以降の医療費は5年となります。

そこで、ライズ綜合法律事務所から届いた請求書を確認したところ、請求内容は以下のとおりでした。

債権の表示

  • 債権者名 ➡ ○○病院
  • 債権内容 ➡ 入通院医療費等
  • 日付 ➡ 2011年~2019年
  • 金額 ➡ 57万円

請求書の内容から2011~2019年の医療費の請求であることが分かりました。

ご本人曰く、3年以上は支払いをしておらず、裁判も起こされた覚えはないということでした。

よって、今回は時効の可能性があると判断しました。

そこで、当事務所が内容証明郵便を作成して、ライズ綜合法律事務所に対して時効の通知を送りました。

すると、その後はライズ綜合法律事務所から医療費の支払い遅れで電話がかかってきたり、債権回収を受けることは一切なくなりました。

これにより、57万円の医療費を時効の援用によって消滅させることができました。

内容証明作成サービスであれば、LINE、メールのご利用で当事務所にお越し頂くことなく、簡単迅速にお申込み頂けます。

アドバイス

ライズ綜合法律事務所は病院から委託を受けて医療費の回収業務をおこなっています。

そのため、入院や通院した際の医療費の支払い遅れがあると、ライズ綜合法律事務所から電話がかかってきたり、以下のような記載がされた請求書で債権回収を受けることがあります。

当職は、下記記載の債権者より、貴殿に対する債権に関し回収業務を委託されましたので本状を以ってご通知します。

よって今後は、当職が一切の窓口になりますので、当職までご連絡下さい。

つきましては、内容確認の上、下記記載の指定銀行口座への振り込みにて、支払いをお願いいたします。

よって、身に覚えがないからといって最近流行りの詐欺、架空請求と勘違いして請求を放置しないようにしてください。

かといって、時効の可能性がある場合はライズ綜合法律事務所に電話をかけないようにしてください。

なぜなら、電話で話をしてしまうと債務承認となって時効が更新することがあるからです。

時効が更新した場合はそれまでの時効期間がリセットされてゼロから再スタートとなります。

債務承認になる会話とは

  • すぐには払えないので少し待ってほしい
  • 全部は払えないので少し負けてほしい
  • 一括は無理なので分割払いにしてほしい

入院費の場合は医療費も高額になるので連帯保証人を付けることが多いです。

その場合、連帯保証人宛にもライズ綜合法律事務所から請求書が届きます。

主債務者が時効の援用をおこなった場合、保証債務の付従性によって連帯保証人の支払い義務も消滅します。

また、連帯保証人は単独で時効の援用をおこなうこともできます。

その際は連帯保証人としての時効援用だけでなく、主債務の時効援用をおこなうことができます。

たとえ連帯保証人に時効の更新事由があっても、連帯保証人は主債務の時効を援用することができます。

よって、連帯保証人が支払いをしてしまっている場合、連帯保証人は自らの時効援用はできませんが、主債務の時効を援用することで主債務者と連帯保証人の支払い義務を消滅させることができます。

主債務者がすでに死亡している場合は相続人に医療費の支払い義務があります。

ただし、相続開始後3か月以内に裁判所で相続放棄が受理されている場合は支払う必要はありません。

その際は裁判所から発行された相続放棄申述受理通知書をライズ綜合法律事務所に郵送すれば、それ以上請求を受けることはありません。

ただし、相続人が連帯保証人になっている場合は相続放棄をしても別途、連帯保証人として時効の援用をおこなう必要があります。

時効期間が経過していない場合は支払い義務があります。

一括払いができない場合はライズ綜合法律事務所と和解交渉をおこなって、今後の支払い方法を決める必要があります。

自分で交渉する自信がない場合は司法書士に代理交渉の依頼をおこなうことができます。

これを任意整理といい、一般的には3~5年の分割返済になります。

任意整理では自分で交渉をする場合よりは良い条件で和解できることが多いです。

ただし、実際にどのくらいの条件で和解できるかは債権者である病院の意向やこれまでの支払い状況などによっても変わってくるのでケースバイケースです。

あわせて読みたい

ライズ綜合法律事務所に医療費の回収を委託している主な医療機関は以下のとおりです。

主な委託先

  • 神奈川県立病院機構
  • 重井医学研究所附属病院
  • 田野病院
  • 富山県リハビリテーション病院・こども支援センター
  • 神戸市民病院機構
  • 福岡東医療センター
  • 徳島県鳴門病院
  • 中東遠総合医療センター
  • 東名厚木病院
  • 新小倉病院
  • 明石医療センター
  • 千曲中央病院
  • 千葉市立海浜病院
  • しげい病院
  • 宇都宮記念病院
  • 公立甲賀病院
  • 至聖病院
  • 神戸市立西神戸医療センター
  • 高砂市民病院
  • 長野県立こども病院
  • 高岡病院
  • 国保旭中央病院
  • 尼崎中央病院
  • 兵庫医科大学病院
  • 吉田病院
  • 松山市民病院
  • 藤掛病院
  • 阿蘇医療センター
  • 宮崎市郡医師会病院
  • 宮﨑病院
  • 静岡市立静岡病院
  • 東北中央病院
  • 和歌山県立こころの医療センター
  • 魚沼基幹病院
  • 一宮市民病院
  • 県立津川病院
  • 土佐市民病院
  • 稲沢市民病院
  • 伊勢赤十字病院
  • 神戸掖済会病院
  • 府中病院
  • 川添記念病院
  • 産業医科大学病院
  • 倉敷中央病院リバーサイド
  • 新潟県立妙高病院
  • りんくう総合医療センター
  • 市立旭川病院
  • 鈴鹿病院
  • 大阪医科薬科大学病院
  • 神川県立循環器呼吸器病センター
  • 市立福知山市民病院
  • 千葉市立青葉病院
  • 総合青山病院
  • 県立坂町病院
  • 国府台病院
  • 半田市立半田病院
  • 長野県立信州医療センター
  • 未来の風せいわ病院
  • 菅原病院
  • 紀南病院
  • 南高井病院

当事務所はこれまでに1万人を超える方の借金問題を解決しております。

ライズ綜合法律事務所から請求が来てどうしてよいかわからない場合はお気軽にご相談ください。

いなげ司法書士・行政書士事務所

お電話 043-203-8336(平日9時~18時)

LINEで無料相談されたい方は「友だち追加」をクリックしてください

※LINE相談のご利用件数が1万人を突破しました!

友だち追加ボタン

(友だち追加のURL)https://lin.ee/eQiyW85

無料相談 受付中!

無料相談

受付時間:平日9時~18時
電話番号:043-203-8336