三菱HCキャピタル債権回収から請求された場合の対処法

三菱HCキャピタル債権回収株式会社は法務大臣の許可を受けて営業している債権回収会社(サービサー)です。

サービサーは借金などの回収を専門におこなっている会社です。

親会社は三菱HCキャピタル株式会社で、2005年に日立キャピタル債権回収株式会社から会社名を変更しています。

<会社情報>

  • 【会社名】三菱HCキャピタル債権回収株式会社
  • 【本社所在地】東京都港区西新橋一丁目3番1号 西新橋スクエア9階
  • 【設立】1983年
  • 【資本金】5億円
  • 【株主】三菱HCキャピタル株式会社(100%出資)

請求してくる債権

三菱HCキャピタル債権回収は独立行政法人、地方公共団体などからの債権管理回収業務を受託しています。

育英会奨学金貸付金、住宅資金貸付金(フラット35融資など)、金融機関が有する貸付金、生命保険や損害保険会社が有する貸付金、クレジット・リース・カード会社が有する金銭債権などの回収業務をおこなっています。

【主な提携先】

  • 独立行政法人日本学生支援機構
  • 独立行政法人住宅金融支援機構
  • 独立行政法人中小企業整備基盤機構
  • 公益財団法人日本国際教育支援協会
  • 独立行政法人福祉医療機構
  • 京都府
  • 長野県
  • 富山県

三菱HCキャピタル債権回収の時効は5年です。

よって、5年以上支払いをしていない場合は時効の可能性があります。

ただし、奨学金やフラット35の住宅ローンの時効は10年です。

また、裁判を起こされて判決などの債務名義を取られている場合は時効が10年更新します。

【三菱HCキャピタル債権回収の時効が成立する条件】

  • 5年以上滞納している
  • 5年以内に支払ったり、返済の話をしていない
  • 10年以内に裁判を起こされていない

時効の援用とは

5年以上支払いをしていな場合でも自動的に時効が成立することはありません。

よって、時効によって借金を消滅させたいのであれば、債務者が時効の通知を送る必要があり、これを時効の援用といいます。

時効の援用は電話ではなく、きちんと証拠を残すために内容証明郵便でおこなうのが安全で確実な方法です。

あわせて読みたい

内容証明作成サービス(日本全国対応)

ご自分で時効の援用をおこなうのが不安な場合は当事務所が内容証明の作成と発送までを代行いたします。

時効の条件をクリアしている限り、確実に時効が成立して借金を消滅させることができます。

内容証明作成サービスはご来所不要のお手続きなので、どちらにお住まいであってもLINE、メールを利用することで簡単迅速にお手続きができます。

【内容証明作成サービスのメリット】

  • 自分で内容証明を作成する必要がない
  • 郵便局に行く必要がない
  • 記載内容の不備による失敗のリスクがない

ご依頼件数8000人以上

「022-211-7258」は三菱HCキャピタル債権回収が使用している電話番号です。

日本学生支援機構の奨学金の返還を滞納していると「0222117258」から電話がかかってくることがあります。

よって、奨学金を滞納している場合は詐欺や架空請求と勘違いして無視したり放置しないようにしてください。

あわせて読みたい

【三菱HCキャピタル債権回収の電話番号】

  • 独立行政法人日本学生支援機構(奨学金の返還案内等):0120-211-704、022-211-7258、0120-211-796、022-211-7259
  • 独立行政法人日本学生支援機構(支払督促予告案内):0120-211-791、022-211-7278
  • 独立行政法人住宅金融支援機構(入金管理等):0120-764-200、022-211-7263
  • 損害保険ジャパン(オートローン債権):0120-553-516、022-211-7262
  • 京都府(奨学金案内業務):0120-300-941、022-211-7260
  • 公益財団法人日本国際教育支援協会(求償債権):0120-711-332、022-208-7835
  • 独立行政法人福祉医療機構(貸付債権):0120-387-600、022-211-7261
  • 和歌山県教育庁(奨学金の返還案内等):0120-227-456、022-208-7836
  • 三菱HCビジネスリース株式会社(支払案内):0120-330-689、022-208-7837

時効期間が経過している場合に電話に出るリスク

時効の可能性がある場合は三菱HCキャピタル債権回収から電話が来ても話をしない方が安全です。

なぜなら、電話で支払いの話をしてしまうと債務承認となって時効が更新することがあるからです。

時効が更新した場合はこれまでの時効期間がリセットされて、その後5年間は時効の援用ができなくなります。

あわせて読みたい

時効期間が経過していても債務承認に該当する行為があると時効が更新されます。

そのため、債権回収のプロである三菱HCキャピタル債権回収はあの手この手で債務承認をさせようとしてきます。

よって、時効の可能性がある場合は債務承認をしないようにご注意ください。

【債務承認に該当する行為】

  • 借金の一部の支払いに応じる
  • 和解書にサインする
  • 電話で返済の相談をする(分割や減額、支払い猶予のお願いなど)

三菱HCキャピタル債権回収から請求書や督促状が届いているにもかかわらず、身に覚えがないからと無視しているとその間も遅延損害金が加算されて借金の額が増えていきます。

また、心当たりがないからといって放置していると自宅訪問されたり、裁判を起こされて差し押さえを受ける危険があります。

よって、三菱HCキャピタル債権回収から取り立てを受けた場合は訪問されたり裁判を起こされる前に適切な対応を取るようにしてください。

【三菱HCキャピタル債権回収を無視するリスク】

  • 遅延損害金が加算される
  • 自宅を訪問されるおそれがある
  • 裁判を起こされて財産を差し押さえられる危険がある

三菱HCキャピタル債権回収の裁判を放置すると欠席判決となって時効の援用ができなくなるだけでなく、預貯金や給与などの財産を差し押さえされることがあります。

よって、三菱HCキャピタル債権回収から裁判を起こされた場合は絶対に放置しないようにしてください。

【裁判を放置するリスク】

  • 相手の請求どおりの欠席判決が出る
  • 時効が10年更新される
  • 強制執行(差し押さえ)される

裁判所から訴状や支払督促が届いた場合の対処法

三菱HCキャピタル債権回収から裁判を起こされると裁判所から訴状もしくは支払督促が届きます。

訴状の場合は指定された裁判期日までに答弁書を裁判所に提出する必要があります。

もし、裁判に出頭せず答弁書も提出しなかった場合は欠席判決が出て時効が10年更新されます。

支払督促の場合は受け取ってから2週間以内に異議申立書を裁判所に提出する必要があります。

異議申立書を提出しなかった場合は仮執行宣言付支払督促が確定して時効が10年更新されます。

【答弁書と異議申立書の提出期限】

  • 答弁書・・・口頭弁論期日の前日(なるべく裁判期日の1週間前まで)
  • 異議申立書・・・支払督促が送達されてから2週間以内

答弁書と異議申立書を記入する際の注意点

時効の可能性がある場合の答弁書や異議申立書を記入する際の注意点は、①三菱HCキャピタル債権回収の請求を認めない、②分割払いを希望しない、という2点です。

なぜなら、請求を認めてしまったり、分割払いを希望してしまうと時効の援用ができなくなるからです。

よって、時効の可能性がある場合は記載内容が債務承認にならないように気をつけたうえで、決められた期限内に答弁書や異議申立書を裁判所に提出する必要があります。

すでに裁判を起こされて判決などの債務名義を取られている場合は三菱HCキャピタル債権回収から差し押さえをされる危険があります。

よって、債務名義を取られている場合は差し押さえをされる前に適切な対応を取るようにしてください。

【債務名義とは】

  • 確定判決
  • 仮執行宣言付支払督促
  • 和解調書
  • 調停調書

差し押さえされやすい財産

差し押さえされやすい金融機関はゆうちょ銀行です。

それ以外にもお住まいの住所地近くの金融機関の口座が狙われやすいです。

勤め先を知られている場合は給料を差し押さえされる危険があります。

給与を差し押さえられると毎月の手取り収入の4分の1に相当する金額を継続して取られてしまいます。

【差し押さえの対象になるもの】

  1. 預貯金口座
  2. 給与、ボーナス
  3. 不動産
  4. 自動車、オートバイ
  5. 家財道具などの動産

財産開示手続きとは

差し押さえが空振りに終わると三菱HCキャピタル債権回収が裁判所に財産開示手続きの申し立てをしてくるおそれがあります。

財産開示手続きは債権者が効率よく債務者の財産を差し押さえすることができるように2020年(令和2年)に改正されています。

財産開示手続きが実施された場合は裁判所から呼び出しを受けて、勤め先や保有している金融機関の情報を答えなければいけなくなります。

それを避けようと故意に欠席したり嘘の情報を答えると「6か月以下の懲役もしくは50万円以下の罰金」に処せられることがあるのでご注意ください。

【改正された財産開示手続きの特徴】

  • 正当な理由なく欠席したり虚偽の情報を回答すると刑事罰の対象になる
  • 従来は除外されていた仮執行宣言付支払督促や公正証書などの債務名義でも利用できるようになった
  • 債権者は強制執行できなかったことを「疎明」すればよく、証明までは不要

あわせて読みたい

三菱HCキャピタル債権回収は信用情報に影響しません。

なぜなら、債権回収会社(サービサー)はJICCやCICなどの信用情報機関に加盟していないからです。

よって、三菱HCキャピタル債権回収に時効の援用をおこなっても信用情報にブラックリストが登録されることはありません。

ブラックリストが消えるタイミング

借入先が金融機関や貸金業者の場合は滞納してから2~3か月程度で信用情報にブラックリストが登録されます。

滞納している間は基本的にブラックリストが消えることはなく、完済してもブラックリストが消えるまで5年かかります。

時効が成立した場合はブラックリストが消えるまでCICは5年、JICCは1~2か月で削除されます。

これに対して、三菱HCキャピタル債権回収に債権が譲渡された場合は完済したかどうかや時効援用の有無にかかわらず、CICは5年、JICCは1年でブラックリストが抹消されます。

【ブラックリストが消えるまで】

  • 完済・・・5年
  • 時効・・・CICは5年、JICCは1~2か月
  • 債権譲渡・・・CICは5年、JICCは1年

三菱HCキャピタル債権回収の借金は分割払いできます。

よって、時効にならない場合は支払い義務があるので、分割払いができる場合は三菱HCキャピタル債権回収と和解交渉をおこないます。

ご自分で和解交渉できない場合は司法書士に代理交渉をお願いすることができ、これを任意整理といいます。

任意整理

司法書士に任意整理を依頼した時点ですぐに受任通知を送ってもらえます。

これにより、三菱HCキャピタル債権回収は債務者本人に請求をおこなうことができなくなります。

その後の交渉はすべて司法書士がおこなうので債務者が三菱HCキャピタル債権回収と話をする必要はありません。

任意整理では和解成立後の返済に利息を付けないのが原則です。

よって、返済をした分だけ確実に借金が減っていくので、完済までの見通しをつけやすくなります。

また、和解成立までに発生した遅延損害金を全部もしくは一部免除してもらえることがあります。

ただし、実際にどのような内容で和解できるかは、これまでの取引内容などによって変わってくるのでケースバイケースです。

【任意整理のメリット】

  • 自分に対する請求が止まり、その後の交渉をすべて代わりにしてもらえる
  • 和解成立後の返済に利息が付かない(将来利息のカット)
  • 遅延損害金を減額してもらえることがある

あわせて読みたい

個人再生

三菱HCキャピタル債権回収以外にも多額の借金がある場合は裁判所に個人再生の申し立てをおこなうケースがあります。

裁判所で再生計画が認可された場合、原則的に借金が5分の1に圧縮されます。

ただし、最低返済額は100万円で返済期間は3年(最長5年)と決められています。

よって、500万円までの借金であれば月3万円の返済まで減らすことができます。

また、住宅ローンを返済中の場合、個人再生を利用することで自宅を手放すことなく借金を整理することができます。

【個人再生のメリット】

  • 借金を5分の1に圧縮できる
  • マイホームを手放すことなく借金を整理できる
  • 財産を処分されずに済む

あわせて読みたい

自己破産

分割払いをするだけの安定収入がない場合は最後の手段として自己破産するケースもあります。

特にめぼしい財産がない場合であれば自己破産をしても日常生活に影響が出ることはほとんどありません。

よって、三菱HCキャピタル以外にも多額の借金があってどうにもならない場合はお近くの司法書士に自己破産ができる状況かどうか相談してみてください。

【自己破産に対する誤解】

  • 戸籍や住民票に登録されることはない
  • 選挙権がはく奪されることはない
  • 処分される物はおよそ20万円以上の物なので、通常の家財道具であれば処分されない

裁判所で免責が許可された場合、税金を除いたすべての借金の支払い義務がなくなります。

これには強制力があるので、債権者がいくら反対しても免責許可決定が確定すれば支払う必要はありません。

ただし、住宅などの不動産や20万円以上の価値のある物(自動車、生命保険の解約返戻金など)は処分の対象になります。

自己破産をすると官報に掲載されますが、一般の方は官報を見ることはまずないのでご近所に知られる可能性はほとんどありません。

よって、自転車操業に陥ってしまっている場合は生活を再建する手段として自己破産が有力な選択肢となります。

あわせて読みたい

当事務所はこれまでに1万人を超える方の借金問題を解決しており、三菱HCキャピタル債権回収の時効実績も豊富です。

三菱HCキャピタル債権回収から請求が来てどうしてよいかわからない場合はお気軽にご相談ください。

いなげ司法書士・行政書士事務所

お電話 043-203-8336(平日9時~18時)

LINEで無料相談されたい方は「友だち追加」をクリックしてください

※LINE相談のご利用件数が1万人を突破しました!

友だち追加ボタン

(友だち追加のURL)https://lin.ee/eQiyW85

無料相談 受付中!

無料相談

受付時間:平日9時~18時
電話番号:043-203-8336