登記
抵当権の登記

司法書士の中心業務は登記のため、金融機関が住宅ローン等の融資をした際の抵当権設定登記等の依頼を受けることが多いです。   この抵当権設定登記ですが、例えばAとBがそれぞれ2分の1ずつの所有権を有し、その旨の登記 […]

続きを読む
特例有限会社
特例有限会社の取締役

会社法の施行により、旧有限会社は特例有限会社へと移行しました。   とはいっても、旧有限会社で取締役であった者を、特例有限会社へ移行されたからといって、新たに選任し直したりする必要はありません。   […]

続きを読む
成年後見
成年後見と賃貸借契約

成年後見、保佐、補助と賃貸借契約の締結をみていきます。   後見では、日常生活に関する行為を除き、成年後見人は本人の行為を取り消すことが可能です。   よって、本人が勝手にした賃貸借契約をあとから後見 […]

続きを読む
登記
保証書制度の廃止

不動産登記法の改正により、それまでの保証書制度が廃止されました。   保証書というのは、所有者が登記済証(権利証)を紛失した場合の代替制度です。   旧法では、いわゆる権利証がなくても保証書を添付する […]

続きを読む
過払金返還請求
クラヴィスからプロミスへの切り替え

クラヴィス(旧クオークローン)からプロミス(現SMBCコンシューマーファイナンス)に   「切替え」   がおこなわれたケースでは、最高裁平成23年9月30日判決により、一連計算をしてプロミスに請求で […]

続きを読む