登記
相続人名義での所有権保存登記の可否

所有権保存登記は、その不動産の所有権に関する登記の基礎となる登記です。 理論的には土地に関する所有権保存登記はありますが、実務上のほとんどは建物に関するものとなりますので、ここでの話は建物の所有権保存登記を前提にしていま […]

続きを読む
相続手続
相続にまつわる諸問題

被相続人が、遺言を書いていなかった場合、相続人の間で遺産分割協議をおこなうことになります。   しかし、当事者同士の話し合いでまとまるとは限りませんので、家庭裁判所を利用することも珍しくありません。 &nbsp […]

続きを読む
借金
貸付停止処理と消滅時効

過払い金の消滅時効の起算点は、最高裁判決により、取引が終了した時とされています。 しかし、貸金業者の中には、借主の弁済の遅れや信用状態の悪化等を理由に、取引の途中で新規の貸し出しを中止する処理をしている場合があります。 […]

続きを読む
借金
再生計画の変更とハードシップ免責

借金を大幅に圧縮できる個人再生は、再生計画認可決定の確定により、その手続きが自動的に終了します。 そのため、再生計画認可決定の確定後は、再生債務者は、再生計画に従った返済を続けていけばよいことになります。 返済できている […]

続きを読む
借金
個人再生におけるサラリーマンと自営業者の違い

借金を整理する方法の一つに個人再生というものがあります。 個人再生には2種類あり、一つは小規模個人再生で、もう一つが給与所得者等再生です。 一言でいえば、小規模個人再生の利用者は自営業者、給与所得者等再生の利用者はサラリ […]

続きを読む