登記
判決による登記手続き

過払い金請求では、裁判を起こしたうえで和解するケースが大半を占めていますが、これは裁判をしないと相手業者の和解提案の条件が著しく悪いからです。 そのため、まずは裁判を起こしたうえでないと、まともな条件を提示してこないこと […]

続きを読む
過払金返還請求
レイクの過払い対応が変化

サラ金系業者の中で判決を取らないと全額返金に応じないところはアイフルとシンキです。 それ以外のアコムやプロミスは特に大きな争点がない限りは和解できています。 しかし、最近になってシンキと同じ新生銀行グループの新生フィナン […]

続きを読む
成年後見
成年後見の申立てに必要な書類

成年後見の申立ては、認知症等になった本人の住所地の家庭裁判所に申し立てをします。 申し立てると言っても、その場ですぐにできるわけではなく、事前に色々な書類を用意して申立書を作成し、戸籍謄本等を添付した申立書一式を裁判所に […]

続きを読む
裁判手続
少額訴訟の特徴

簡易裁判所で請求できる金額は140万円以下とされていますが、さらに60万円以下の場合には少額訴訟という手続きがあります。 なお、この場合の60万円は元本で判断しますので、利息や損害金を加えた額が60万円を超えても、元本が […]

続きを読む
成年後見
任意後見制度とは

成年後見制度は、大きく分けて以下の2つに分かれます。 1. 法定後見制度 2. 任意後見制度 1.の法定後見制度というのは、本人が認知症になった後に、家庭裁判所に後見の申し立てをする制度で、その程度から後見、保佐、補助の […]

続きを読む