会社設立の流れ
大まかな手続きの流れ
通常の中小会社の設立の場合は発起人や取締役が数人の場合が多いと思われますので、発起設立が適していると思われます。以下では、発起設立を選択した場合の手続きの流れを簡単に説明しておきます。
発起人による定款の作成
※会社の目的・内部組織・その他根本規則を定めます
公証人による定款の作成
※持分会社(合名・合資・合同会社)では不要です
発起人の株式引受け
※各発起人は設立時発行株式を1株以上引受けなければいけません
発起人の出資の履行
※設立時発行株式の引受け後、遅滞なくおこないます
設立時役員等の選任
※出資履行の完了後、発起人が遅滞なく選任します
設立時取締役等による調査
※出資の履行が完了しているか等を調査します
設立登記
※本店所在地を管轄する法務局に申請します
関連ページ
☑ 会社設立
☑ 会社の種類
☑ 会社設立代行サービス
☑ 株式会社の機関設計
☑ 定款の作成
☑ 会社設立費用
☑ 有限会社の取り扱い
☑ LLCとLLPについて
☑ 会社設立でよくある質問