当事務所でもよく株式会社の設立依頼がありますが、設立費用は全部込みで約23万円です。
内訳は以下のとおりです。
1. 登録免許税 ⇒ 15万円
2. 定款認証手数料 ⇒ 約5万円
3. 司法書士報酬 ⇒ 3万円
合計 ⇒ 約23万円
もし、司法書士に頼まないで自分で株式会社を設立した場合の費用は約24万円です。
内訳は以下のとおりです。
1. 登録免許税 ⇒ 15万円
2. 定款認証手数料 ⇒ 9万円
合計 ⇒ 約24万円
なぜ、自分で設立した場合の方が、司法書士にお願いした場合よりも高くなってしまうのか不思議ですが、そのカラクリを説明します。
株式会社を設立するには、定款を作成するだけでなく、その定款を公証人役場で認証してもらわなければいけません。
その際に、公証人役場に収める手数料は約5万円なのですが、従来どおりの紙の申請でおこなうと別途、収入印紙が4万円かかります。
ところが、定款を紙で申請するのではなく、電子定款といってパソコン上で作成し、それに司法書士が電子署名し、公証人役場にオンラインで申請すると、収入印紙4万円を納める必要がなくなります。
つまり、従来の紙申請だと4万円の収入印紙を定款に貼らないと定款認証してもらえませんが、オンライン申請だと収入印紙は不要になるわけです。
ところで、司法書士に頼まなくても、自分でオンライ申請をすれば、さらに安くできるのではないかと思う方もいらっしゃると思いますが、電子定款を作成するには、それに応じたパソコンの環境整備が必要になるので、いきなり一般の方がオンライン申請をするというのは現実的ではありません。
よって、オンライン申請で定款認証をするのであれば、司法書士にお願いするのが現実的なわけです。
なお、株式会社設立に関する司法書士報酬については事務所によってマチマチだと思いますが、これまでは10万円前後が相場でした。
しかし、報酬の自由化によって、今では事務所によって司法書士の報酬にもかなりの差が出てきました。
当事務所が設定している3万円(税抜き)というのは、一般的にはかなり安い部類だと思います。
なぜ、3万円にしたかというと、オンライン申請の導入によって、定款認証時の収入印紙4万円を納める必要がなくなったので、報酬をそれを下回る金額に設定することで、自分で設立した場合よりも、司法書士にお願いした方が安くなるようにしたかったからです。
会社の設立時というのは、設立登記の他にもいろいろとやらなければいけないことがあり、できるだけ設立登記に時間を取られたくないというのが経営者の本音ではないでしょうか。
そこで、自分でやるよりも安く済むのであれば、これまで司法書士にお願いしようか迷っていたような方も、積極的に利用してくれるのではないかと思った次第です。
会社の経営者になろうという方々にとっては、時間は何よりも大切なものですから、なるべく事務手続きで時間を取られず、かつ、自分でやるよりも低廉な費用で設立登記のお手伝いをさせて頂ければ幸いです。
なお、当事務所では提携の税理士の紹介もしておりますので、設立後の税務関係のフォローも万全です。
税理士事務所の中には、会社の設立報酬を全くもらわない代わりに、税理士との顧問契約を強制しているような事務所もあるようですが、当事務所は報酬が3万円だからといって、設立後の税理士との顧問契約を強制するようなことは一切ありませんのでご安心ください。
また、株式会社に限らず、各種法人の設立も承っているのでお気軽にご相談ください。
【関連ページ】